【駅前に】丸亀市「福島遊郭」と「西平山町新堀遊郭」を一気見!【2遊郭!】(2)

全国裏探訪取材班は、香川県丸亀市に来ている。この丸亀駅北口を出ると「福島遊郭」と「西平山町新堀遊郭」の2遊郭がある。今回は西側の福島遊郭から見て行きましょうかね。

丸亀駅前からさっそくこんな感じのオンボロの物件が並んでいますよ。ちょっとここら辺の地域はあんまり生活は楽じゃなさそう。

この物件なんかもトタンが錆びまくっててヤバイ。1棟なんですけど、1階には入口が複数あったり往時は何かソッチ系の商いをされていたんでしょうか・・

福島遊郭の中心だったと思しき場所へと歩き進める。現在はこの辺は再開発中なんですかね。結構物件は潰されまくってて、もう昭和は遠い昔になりつつある。

ただし、こんな感じで見ていただいたらわかるんでしょうけど、今に残る物件は間口が狭く、奥行きがかなりあるという日本の伝統的な敷地の割り方だ。

残念ながら福島町の中央部分はこんな感じになってしまっており、一抹の寂しさがあるんですけど、取材班はあきらめることなく痕跡を探す。

「出雲大社」

さすがは元遊郭だからか、神社もこのように鎮座している。ここで男相手の商いに励む女たちの守り神だったんですかね。

神社の隣には妓楼っぽい物件が。縦に整然と並ぶ格子がこの町のシンボルだ。さて、何屋さんなんですかね。

明らかに妓楼っぽいんですけど、物件を取り囲むように敷地ギリギリまで酒のコンテナが積み上げられている。酒屋なのだろうか?にしても、やってる感ないんですよね。

 

そんな妓楼っぽい酒屋の隣にはこのようなカフエー調のの物件がありますよ。モダンで渋いな~可能なら中見せてほしいんですけどね。

ほら、こんな感じで角が直角にならないようになっているのも、公民館のようになってしまわず豪華感あるんですよね。わかるかなぁこの感覚。

そのカフェー調の物件の玄関はこんな感じ。なんか和洋折衷してますよね。まだ家主は居るようだった。

1955年(昭和30年)発刊の全国女性街ガイドの丸亀の紹介にはこう書かれている。「(略)金刀比羅参りの上陸として賑わった福島遊廓が、森の石松の遊んだ昔そのままに十六軒ほど軒をつらねている。(続)」

 

「青楼のつくりも古く、それも吉原より島原の風格があるのでうす暗い。その暗い部屋から御遍路さんの鈴の音が絶え間なくきこえた昔はよかったろう。泊り八百円。」とのことだ。

なるほど、こんな感じで2階で女と休んでいるときに、窓の外から御遍路の鈴の音が聞こえたのか。なかなか風流じゃないか。ちなみに当時の泊り800円と言えばどれくらいなのか。1955年(昭和30年)の高卒の公務員の初任給は5,900円、ラーメンが40円だった時代だ。

さてまだまだ、福島遊郭の見逃したところを見て行きましょうかね。

#これはおもしろい #カフェー #ズタボロ #バラック #マニアック #不法占拠 #廃墟 #戦後ドサクサ #放置プレイ #歴史 #神社仏閣 #路地裏 #赤線 #遊郭 #鉄道 #焼肉

(2020)