全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、旧紺屋町界隈にて取材を続けている。
旧紺屋町遊郭街は1958年(昭和33年)の売防法以降、赤線が無くなった後も飲食街が連なっている。
「SNACK 剣道」これもなかなか渋いネーミングだな。剣道って・・ギャグにつけていたとしか思えないが・・
スナックドアに貼られた営業許可証が複数貼られているな。食品衛生や税の義務者表、深夜営業の一般的なものばかり。旧赤線にありがちな特殊飲食店の印もないな。残念。
一見賑やかになっているように見えるが、半数以上が稼働していない。
「ナイトレストラン 八城閣」ここもやっていないな。

「本町アーケード街」
このアーケードは1973年(昭和48年)に竣工、以降八代の中心として賑わいを保ってきた。そして、2003年(平成15年)、旧アーケードから新アーケードに切り替えられた。
本町アーケード中ほど北側にあるこのマンションは、元々1956年(昭和31年)に八代大洋デパートが竣工。当時としては8階建ての大型百貨店だった。しかし、1973年(昭和48年)11月29日、奇しくもアーケード完成10日後に熊本大洋デパート火災なりそれが遠因で1981年(昭和56年)に八代大洋デパートは解体した。
本町アーケードから北に直角に入った「二之町サンシャワー通り」
アーケード北側には割と新しい飲み屋ビルが立ち並んでいる。
「クラブ RAINBOW レインボー」はい!そこのお父さん。アジア系の美人ホステスもそろっていますよ。(笑)
「麒麟館」麒麟といえば中国古来の伝説の霊獣だが、上には西洋の騎士がいる。う~ん、、多国籍すぎてクラクラするなw
「焼肉 味道園」辛麺屋とも上に書かれている。やっぱムコウの人種は辛いものがお好きのようですね。高木さん。どうなのでしょう?w
「しらさぎラーメン」
少し回るとこのような昭和のライクなラーメン屋がある。右の店は廃スナックか・・し、渋すぎる。
「資生堂薬局」色遣いが派手なのもこの飲み屋街ゆえか。それとも経営者のセンスかはわからないが。
二之町サンシャワー通りをまっすぐ北上すると「田方ビル」と言う商業施設のようなものがある。
「ユニオンファッションビル」「スーパーフェニックス八代店」
大洋デパートなき当時八代の中心の時代もあったようだが、これらのテナントはすべて撤退。もぬけの殻になってしまっている。
裏探訪取材班は時間の都合で、一旦八代の中心街の取材は終了とする。現在、熊本第二都市「八代」の今は元気がないが、かつては大いににぎわった痕跡もご覧いただけたと思う。アーケード北側の飲み屋街は相応ににぎわっているので、遊郭跡「黄金」を見学した後、若い衆は八代に行った際は寄ってみては。
#八代市 #アーケード #焼肉 #赤線 #飲食街 #アーケード #路地裏 #歴史 #レトロ #特殊建築 #伝説 #三色旗 #スナック
(2018)