全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は今回、大阪市は西成にある、西天下茶屋を見に来た。ただの天下茶屋ではない。“西”天下茶屋だ。


西天下茶屋のは日本の最底辺の住む土地だけあって、土地代は安く、昨今高齢化で中古物件も多いし、何より物価が安い!というのが今回のテーマの一部でもある。
お決まりの「精肉 ホルモン」屋ももちろんある。





1996年には、NHK連続テレビ小説“ふたりっ子”の舞台として記憶に残っている人もいるかもしれない。そう。そこの商店街だ。






30分に一本の南海汐見橋線の列車も見事にフレームイン。電車道と路地の間の柵に洗濯物を干しているのも見逃せない土着っぷりポイント。w

さて次回は「銀座商店街」にある「マル屋」を見に行きたいと思う。
#大阪市 #西成区 #公明党 #アーケード #路地裏 #グルメ #頭おかしい #レトロ #これはすごい
(2016)