全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、鹿児島県鹿児島市へとやってきた。今回は熱心な読者よりのタレコミを取材したい。なにやらその中年の読者の情報によると「全国裏探訪取材班のおっしゃるように鹿児島の盛り場といえば甲突町の●ープです。ただ実は他にも謎なスポットありまして足を運んでくれませんか?そこは市役所の近くの「易居町」というところなんですけど、私は昔死んだ祖父から女が一人で絶対に行くな!と言われていた場所があるんです(略)」とのメッセージを頂戴した。女性の読者のようなのだが、タレコミと投げ銭をありがとうございました。しかも10,000円(!)も頂戴し恐縮しております・・早速みていきましょうか。
「鹿児島市役所」
取材班がやってきたのは鹿児島市役所の目の前にある「みなと大通り公園」というところ。ここから北側が易居町みたいなんですけど・・
「易居町」
お、公園のから北側へと伸びる商店街らしき通りがあるんですけどここに易居町って書いてあるぞ。ちなみに易居町は「やすいちょう」と読む。なるほど・・ここかぁ。
「かごっま温泉」
で、タレコミに書かれていたのは「かごっま温泉っていう入浴施設がるんですけどその周辺なんです」とのことなので、例の大通り公園から一本北側のこの地点から探索することにする。それにしても鹿児島って温泉多いなぁ・・銭湯は基本全部温泉だししかもその数が多い。もちろん安い。
早速かごっま温泉から探索し始めようと思ってるんですけど、取材班の一瞬の勘で怪しいなと思ったのは、かごっま温泉から北へと入った路地。

敷地の部分部分が歯抜けになっており、このようにドアが斜めに取り付けられた物件があったり・・
こんな感じで元は何かしらの”商い”をやっていてんじゃねいかと思わせる物件が路地にある。まぁ怪しさは甲突町の旅館街や青線スナック街に比べれば幾分もライトなんですけど、何かが臭ってくる気配だ。
この物件は横から見るとアパートのように奥行きが長くいかにもニコヨン労働者や末端のホステスが住んでいそうな物件。
おお!すると、奥には商店街らしきアーケードを発見。これは何なんでしょうかね。近寄っていきましょうか。
うわ〜これはなかなか古ぼけたアーケードだな。タレコミにも「古い商店街?みたいなものもあります。」と書かれていたんですけど、どうやらこのことなのか。
路地をアーケードの方に進むとまた何かしらの商売をしていたような物件もある。
こっちは料理屋だったのだろうか。いやでもなかなか気は抜けん、高知のここではビジネス旅館〇〇とかいうちょんの間もこんな感じの佇まいですからね。
それにしてもこの「易居町」というのはなかなか独特な雰囲気があるぞ。変に空き地が多かったりと元々古ぼけた”何か”があったと思われる。さて次回は「易居町」にあるアーケードに入っていきましょうかね。
#B級スポット#アーケード #スナック #ズタボロ #マニアック #商店街 #戦後ドサクサ #放置プレイ #温泉 #路地裏 #青線 #DQN
(2021)