【真四角の】魚津埋没林の隣「旭新地」と呼ばれた魚津遊郭を訪ねる。【遊里】(3)

全国裏探訪取材班は、今回は富山県魚津市の「魚津遊郭」という場所に来た。前回から、その別名「旭新地」をレポしてきたんですけど、今回も見て行きましょうかね。

〈国土地理院から〉

この中央の他の字型の縄張りが魚津遊郭なんですけど、地図中の赤点が旭神社の場所。そこからまず大通りを東側(図右)側へと歩いていきましょうかね。

まぁパッと見はなんてこたぁない民家が並んでいるようにも見えるんですけど、あちこちソレっぽい意匠が残ってたりもするんですよね。

例えばこれとか。普通に民家っぽいんですけどこんな感じのゲートが玄関先にあったりもするんですよね。これは当時の名残なんでしょうかね。何処か洋風で客を持て成しているような。

足元にも特徴があってこのように小橋の様な佇まい。普通に現代ならコンクリブロックで蓋をして終わりなんですけど、超極小の橋の欄干まであったりします。さしずめミニ思案橋と言ったところなのか。

「埋没林支」

足元の次は取材班は上の電柱を見上げて見る。電柱の管理板にも当時の痕跡が残ていたりもしますからね。いやでも、ここは最近のっぽい。

ここはちょうど田の字型の中心部だ。そこはこんな感じで民家が立ち並んで居るのだが・・

いたって普通の民家ばかりなので、往時の様子を感じることが難しい。

でも、遊郭のそれっぽい感じがしないでもない。町割りとか、土地の形とか、道路の形、そして、現役以降に建てられた物件も往時の物を踏襲していそうなデザインだったり。

 

とはいえ、物件を一軒一軒見て行くとこんな感じでソレっぽい物件もあったりする。この物件も玄関前の側溝に小さな欄干付きの橋が架けられてるし。

で、この細かな縦格子ですよ。もう妓楼にしか見えなくなってくるのは取材班だけではないと思う。地元民だと思われる家主に話を聞きたかったのだが、だれも応答しなかった。残念。

軒下はこんな感じで、近年アルミサッシに改装されている。もしかしたら、このサッシの向こうにはコウモリの意匠があしらわれた手摺があったりして。同じ富山のココみたいに。

しかも、軒下の柱の先端には行燈を吊るすような金具の跡もあったりして。この物件はほぼ黒なんじゃないですかね。

 

この物件なんかも、なんかかなり手直しされてる感じなんですけどなんか臭いませんか?なかなか良い空間だな。しょぼい遊郭だと聞いていたんですけど華やかさはまだ残ってんぞ。

さて、取材班は大通りを左に折れて、田の字の右上側(北東)に歩き進めて行きますよ。そういや、例に漏れずここも1930年(昭和5年)発刊の全国遊郭案内に記載があった。

「魚津町新地廓 は富山縣下新川郡道下村に在つて、北陸線魚津驛から西へ四丁、乗合自動車の便があつて賃十五銭。(続)」

さて次回も「旭新地」こと「魚津遊郭」のを見て行きますよ。

#マニアック #歴史 #神社仏閣 #路地裏 #観光地 #赤線 #遊郭

(2020)