【本物のレトロは】門司港レトロという作られたレトロはさておき「栄町銀天街」とその周辺を見に行く。【この界隈だ!】(1)

 
全国裏探訪取材班は、というわけで、皆さんは“門司港レトロ”という言葉を聞いたことがあるだろうか。
門司港レトロとは、福岡県北九州市門司区にある観光スポットだ。1914年(大正3年)に建てられたネオルネッサンス様式の国鉄門司駅をはじめ、外国との貿易で栄えたレンガ造りの建造物を中心に、商業施設やホテルなどを整備したエリアとして有名だ。
 裏探訪取材班は「門司港」に到着。
門司港レトロとは大体そんなお洒落なエリアで観光客に人気なのだが、裏探取材班はそんなとこは華麗にスルー。門司地区“本物”のレトロエリアを目指して行くことにする。
 九州一の重要幹線として鹿児島本線の始発駅として有名だ。今は実質、小倉が中心的役割になっているが“鹿児島本線”的にはこちらがメイン。往年の面影を残すよう古い信号機や動輪などが置かれている。
 「0哩」1891年(明治24年)この門司港駅(当時は門司駅)から玉名駅(当時は高瀬駅)までが開業。この“0哩標”(ぜろまいるひょう)が九州鉄道の起点となる。
そして、1901年(明治34年)には関門連絡船がここに接続。それ知る鉄道好きは「ここからが九州だ~!」と息巻いてしまうわけだ。脳内ノスタルジー全開である(笑)
 取材陣が通過した際は、駅舎保存修理工事のため全体が鉄骨で覆われていた。
 もうかれこれ数年は工事をやっているように思うが・・完成は2019年を予定している。
駅舎保存修理工事で今は外観が見られない為、裏探訪取材班が前に門司港駅を取材した際の写真を掲載しておこう。立派な左右対称のネオルネッサンス様式だ。
 駅舎へ入る。画面中央の2本の円柱は、戦時中政府による金属回収令による接収が行われたが、駅長が黒いペンキを塗り金属と分からぬようにカムフラージュ。供出を逃れた逸話がある。
 駅構内はさすが100年を超える歴史だけあり趣がある。「自動券売機」の看板もレトロ“調”を出している。
 
 「待合所」などのフォントもレトロ“調”のでるフォントになっている。
 改札脇には「関門連絡船通路跡」がある。1901年(明治34年)から1963年(昭和38年)までの関門連絡船へ接続するための連絡口跡もある。
 「幸運の手水鉢」この金属製の手水鉢も金属供出から逃れた。
 この便所は日本初の「水洗便所」だ。当時はなかなかのハイカラだっただろう。
ということで、しばし脱線してしまったが、この門司港駅は本物のレトロだが、時々看板がレトロ“調”になってしまっている。こんな作られたレトロではなく次回は門司駅レトロ地区にある本物の“レトロ”を見に行きたいと思う。
 
#北九州市 #歴史 #鉄道 #レトロ #モダニズム
(2016)