【御坊の】和歌山県御坊市の「北新地」「南新地」を訪ねる!【2遊郭】(2)

全国裏探訪取材班は、和歌山県御坊市へとやってきた。この町には「北新地」と「南新地」と言う2つの遊郭があるそうだ、取材班は御坊駅に近い北新地から見ていくことにする。

さて、取材班は継続して北新地の大通りを見ていくとする。さっきの喫茶や怪しいビニール屋根を過ぎると、今度は純和風系の妓楼を発見。

「あけぼの」

このオンボロな玄関が最高と思うのは取材班だけだろうか。現地民の話では当時この大通りは遊び人が多く100m先が見えないほどだったとか。御坊は往時林業が盛んで、木材の集散地として栄える。

当時はなかなか収入が高かったらしく、派手さは田辺市に及ばないものの、遊客はそれなりに多かったのだという。現在も丸窓が残っている。どれだけの男と女がこの窓から外を覗いたのだろうか。

この北新地という遊郭も現在は例にもれず住宅地に変わっていっていたりもする。ところどころ煤けたカフェや飲食店があるのも土地柄だからなのか。

「かよ」

こちらは純喫茶ピノキオ。当時はここはかよという妓楼だったらしい。現在は喫茶として地元民に親しまれているとか。

ここが北新地の一番北側と思しき一角。一角はすでに空き地になっていたのだが、ここも往時は遊郭と言うか、「松屋」というお茶屋があったのだという。お茶屋というのは地元民から出た言葉なのだが、遊郭とお茶屋いったい何が違うんですか?と聞いても明確な違いはないようだ。

空き地となった逆側の一角はまだ健在。こっち側も「まるしか」というお茶屋だったのだという。確かにこうしてみると、外から何をヤッて居るのかわからないような高い壁が印象的。防火目的かもしれんけど。

側面から見てみよう。2階の空間は雨戸でビシャっと閉められているので中の様子はうかがうことすらできないが、みょーに貫禄ある雰囲気は今でも健在だった。

 

北新地の来た道を振り返ると、現在は空き地が多く、だんだんその往時の面影も消えつつあるようだ。

少し北新地の裏に回りつつ界隈の様子を見ていくとしよう。路地を東側に回って行くと、途中で柱がちょん切られたものが2つ残されており、当時はここに渡し看板があったような遺構が残されていた。小規模な商店街か何かだったのだろうか。

「正宗屋酒店」

北新地遊郭の裏にある酒屋。この物件は鉄筋コンクリート2階建てで1928年(昭和3年)に完成した物件だという。

細かな漆喰の意匠は素晴らしく、モダニズムに分類される物件か。現在でも住居とされ供用されており住人の物持ちの良さには思わず脱帽してしまう。

 

ここで北新地を一周してきたことになる。裏から見ると、中庭に灯篭があったり往時の雰囲気を残していたりもする。

さて、次回は場所を「北新地」から「南新地」へと移していきましょうかね。

#B級スポット #カフェー #スナック #ズタボロ #マニアック #モダニズム #レトロ #廃墟 #放置プレイ #歴史 #特飲街 #路地裏 #観光地 #遊郭

(2021)