【爆心地】広島型原爆リトルボーイの「爆心点」をVRで眺める!【裏探訪】(3)

全国裏探訪取材班は、広島市へとやってきた。「ヒロシマ」と言えばやはり原爆投下だと思うのだが、投下された原子爆弾「リトルボーイ」の爆心地や爆心点をからの眺めを見たことがある読者はそう居ないだろうと思う。

「爆心地」

爆心点はこの上空600メートルなのだが、当時の様子は一体どのような惨状だったのだろうか。当時の日米の記録写真から見ていきましょうかね。

こちらが、原子爆弾投下前の爆心地直上の様子。この町割りを見る限り今の町割りと変わらないところも多い。

そしてこれが、原爆投下後の同地区の様子。原爆による被害の種類は複数に及ぶ、まずは核爆発による中性子の被害だ。爆心地から100-150メートル場合の中性子被ばく線量は29.8グレイ、木造建築物屋内で8グレイ、爆心地から1キロメートルの場合には中性子とガンマ線で4グレイの放射線量だった。4グレイ以上あれば放射線のみで人間の50%が細胞が破壊され死に至る。

「爆心点直下のようす」

次に熱線による被害、600メートル上空で目もくらむほどの閃光を放って炸裂した原子爆弾は、小型の太陽ほどの火球が炸裂の1秒後に直径300メートルほどに成長。中心温度は摂氏100万度を超え、爆心地周辺の地表面は摂氏4,000度になり、爆心地の屋外にいた人間は蒸発。爆心地から2キロメートルほど離れていても重度のやけどを負った。

「8月6日午前8時17分原爆の炸裂から2分後様子。爆心地から北に7㎞離れた市内安佐南区古市から」

「広島城天守閣(復元)」

次に爆風だ。爆発の瞬間、強烈な放射線と熱線と放射されると共に、熱で周囲の空気が膨張し超高圧の爆風となった。爆心地では秒速440mと言う音速以上の爆風となり、風圧は爆心地で1平方メートルあたり35トン、500メートルの場所で15トンに及び、2キロメートル以内の木造建築はほぼ吹き飛んだ。もちろん爆心地から北に1キロメートルほどの場所にあった広島城の天守閣も消し飛んでしまった。

「島内科医院」

 

現在は爆心地には島内科医院と言う医療施設だ。当時は「島病院」とという名称で、島病院は1933年(昭和8年)に島薫によって開業、島病院はレンガ造りの2階建で壁厚は1m以上として「空襲に耐えうる」と豪語していた。

「1943年(昭和17年)ごろの島病院」

しかし、原爆炸裂の直下と言うこともあり、堅牢で自慢だった島病院も原爆によって玄関の門柱を残し、一瞬で壊滅したという。院長の島薫は当時郊外の出張しており難を逃れた。原爆の知らせを受けた本人は6日夜島病院に戻ったが患者や看護師約80人は犠牲になったのだという。

「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」

最後になるが広島平和公園の碑に書かれた文字を思い出した。この文章少々違和感は無いだろうか。被爆地の慰霊碑であるのに「過ち」と言う表現がなされている。いやはや、これは誰の”過ち”なのだどうか。我々はアメリカの過ちが大部分を占めると思うのだがいかがだろうか。ただもちろん、これはアメリカが建てた碑ではなく被爆した日本側が建てた慰霊碑だ。

被爆者を悼む言葉は大切だと思うし、平和条約が発効した後も被害者ズラをして強請りタカリをする必要もないのだと思うのだが、自虐史観を持つ必要もない。

 

現在進行形に於ける我々日本人の”過ち”は、国土は復興しても精神が復興していない事ではないだろうか。常に内向きで、戦争と聞けば思考停止になり、戦争に無知であること。そして今なお続く教育における洗脳と自虐史観の植え付け。その価値観が集団である以上、その枠組みから異論を唱える人への村八分精神。ではないだろうか。

話は少々政治的になってしまったが、今回本当の「爆心点」を訪ねることによって、常に鮮度の高い本物の情報に触れ、自分の頭で考え、より良い未来を作って行ってほしい。

#これはすごい #マニアック #事件 #歴史 #空撮 #観光地 #軍事 #戦争 #遺跡 #動画あり

(2021)