全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、千葉県船橋市にやってきた。船橋って最近だと都心へのアクセスから人気の場所でマンションなんかもガンガン立ってるんですけど、昭和までは男臭い町だったのは旧世代なら知っていると思う。
「京成船橋」
ってことで取材班は京成船橋に到着。駅名の表札の横には船橋競馬場の発売日程の案内なんかもあったり、もうすでにちょっとアレな町感がするな。
京成船橋を南側に出るとこんな感じ。「出会い&デート」とかデリの18禁の看板がなんかがあったりもする。もう赤線臭がしなくもないな。
駅前にこんな感じでホルモン焼きなんかがあるのも戦後日本の特徴なんでしょうか。
で、そんな船橋駅から南西に進んでいくと「青少年センター前」という赤線とは程遠い健全な地名があるんですけど・・こんなところがかつて遊郭から赤線になったサラブレッド的DEEPスポットがあるんでしょうか。

そんな疑心暗鬼にとらわれながら生活道路を西に歩いていくと、住宅街の場所柄としてはいささか不可解な看板を発見。
「ソ‐プランド ←」
看板の矢印は明らかに住宅街の方を指してるんですけど、こんなとこにソ‐プランドがあるんでしょうかね。それとも町の石鹸屋さん?でもこの看板の形をよく見てほしい。真四角で特徴的ですよね。でもこの看板黄色じゃなくて白色で漢字で屋号が書かれていたどうでしょうか。超有名新地のココの看板に見えませんか?w
住宅地にソ‐プランドなんてあるのか?と思いながら住宅地に入って行くとさっそく物件を発見。一軒トワイライトエクスプレスカラーの喫茶店のような雰囲気なんですけど、フ‐ゾクに詳しいIさんによると立派な泡の国なのだという。
その物件の屋号は「ミネ」。まるで某有名泥棒三世に出てくるキャラクターで豊満なボディを持つ美人キャラを彷彿とさせる名前だなぁ。
「ソ‐プランド ミネ 入浴料 ¥5,000 サービス満点」
本当にそんな峰不ニ子みたいなホステスが入浴料たった5,000円で相手してくれるんでしょうか。サービス満点ってかいてますけど、容姿とか、若さは満点なんでしょか。それが肝心な気がしますがw
しかもこのミネなんですけど、なぜこのようなトワイライトエクスプレスカラーなんでしょうか。まさか隣の三井のリパークのカラーリングに合わせて偽装してるわけじゃないよね?
まぁそんな冗談はさておき、こんな住宅街にポツンと一軒だけソ‐プがあるなんてマジで千葉の七不思議だと思っていたのだが、全然七不思議でもなんともないという。
実はこの界隈は今では全く面影はないが「船橋海神新地」というかつての遊郭だったらしい。なるほど。その名残でソ‐プも許可されているんでしょうか・・・と、言うことで次回この辺の街並みをザっと見ていこうと思っている。よければ次回もどうぞ。
#B級スポット #これはおもしろい #ちょんの間 #アレ #カフェー #スナック #ズタボロ #マニアック #伝説 #喫茶 #歴史 #路地裏 #赤線 #遊郭 #風俗
(2020)