全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、岩手県盛岡市に来ている。盛岡というと盛岡冷麺とか鉄瓶とかを想像するのだが、相変わらず多忙な取材班の為なかなか観光スポットには行けないでいる。ま、そんな表の観光スポットに行ったところで、この裏探訪ではまず紹介しないのは言うまでもない。
そんな多忙な中、今回取材班が訪れたのは盛岡の中心部、住所でいうと盛岡市大通1丁目にある。
「産業会館」
岩手県庁にもほど近い、この場所にはなにやら古いビルがある。見かけは化粧改装しているので、そうでもないかもしれないが実際は築57年余り。結構古いという表現よか、中身を見るとレトロビルと表現した方が正しいかもしれん。
「サンビル」
岩手県産業会館というのが所有者。略してサンビル。「公園下のショッピングセンター」などと書かれている。生粋の盛岡県民なら昔の“サンビルデパート”と表現した方がいいかもしれない。

入口にはサンビルに入居するテナントだろうか。若干の歯抜けはあるが十数店舗は店を構えているようだ。
どことなくクラシックなロゴが、これからのサンビル内の雰囲気を予感しているようだ。
「MORIO-J」
入口から煤ぼけたサンビルなのだが、エントランスの風除室にはMORIO-Jとか何とかいう端末があったな。これは地元が発行するショッピングカードでお買い上げ金額100円ごとに1P貯まり、1P=1円で使えるというよくあるシステム。ちなみに地元盛岡のイベントや福祉活動でもポイントがたまり、WAONカード機能が搭載されている。
「もっと 野菜畑」
盛岡駅側からサンビルに入って右手にはなにやら地元の物産品を売るコミュニティーショップのようなテナントが入ってんな。中には喫茶店のようなスペースがあり年寄りが暇そうに雑誌読んでんな。上の無造作な蛍光灯が、どこかやる気の無さを演出する。
視線を左に向けると、スーパーマーケットの出来損ないのような空間が。花を売っていたり、その隣にはお惣菜みたいなもんが並んでいたり、そうかと思えば、金プラお売りくださいって幟が上がってたり。もう何の店かさっぱりわからんな。流石盛岡クオリティー。
「JEWELRY STATION」
そのスーパーマーケットもどきからさらに奥に行くと、中古ブランドショップが。ガラスケース内にはヴィトンのバッグなんかも並んでんな。あ、そういやヴィトンのオフィシャルショップって東北地方は福島郡山と宮城仙台だけで、いわゆる北東北(青森・秋田・岩手)には無いんだよね。盛岡人はここにヴィトンを買いに来るのか・・なるほど。少し腑に落ちる。
まぁこんなほのぼのとした時が流れる元デパートのサンビルなわけだが、この後取材班をどん底に陥れられる。次回こうご期待。
#盛岡市 #レトロ #ズタボロ #公明党 #三色旗 #貧困 #マニアック #激安
(2019)