全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、題名通り大物政治家小沢一郎の本拠地でもある岩手県「水沢」に入った。前回までは、中町、南町と続いてきたが今回はそこからさらに南に行った袋町界隈を見て行きたい。そうここが小沢の地元だという。
取材班は国道397号線を横切り袋町に入る。のっけから黄色いポスターが。
「結集 自由党」
どれどれ。ズタボロのシャッターの間のタイルに貼られているのは、自由党のポスター。小沢の政党だ。
違うシャッターに目を移しても・・小沢のポスター
それにしてもこの袋町、国道から一本南に入った並行する小道は怪しいスナックが並ぶな。

明らかにやってなさそうなスナックの残骸。網戸外れてんぞ。
「一、十八才未満の方の店内立入を堅く お断りいたします。 一、運転途上の方の飲酒もお断りします 水沢市料飲業環同組合連合会 水沢警察署」
このような記述もある。水沢市って書いてあるからまだ市町村合併前の札だな。今は水沢“区”だ。
「イト勝輪業商会」
更に袋町を進むと、レトロな自転車屋が。こんな自転車屋まだあるんですね。ク、クラシックすぎる。プラモになってそうだ。
「ストロベリーコーンズ水沢店」
次はピザ屋なのだが、ストロベリーコーンズ。なんかこの店構えになぜか懐かしさを感じる。こんな旧仕様のストロベリーコーンズまだあったんだ・・今は確かナポリの釜とか言うお洒落な佇まいになってるよな。
「天瓢 冷麺 焼肉 ホルモン 龍園」
中町、南町に続いて意外と飲食店が多い印象の袋町。しかしここの焼肉屋も旧世代だな~。建物がアシンメトリーなのとか渋すぎる。イイ。
そして迎えの龍園専用駐車場のシャッターにはまたもや小沢の自由党ポスターとその息がかかった奴のポスター。完全に小沢帝国の様相だ。そういや焼肉で思い出したけど、小沢一郎って韓国人秘書を登用したり、「もし総理大臣になれば竹島の領有権を放棄する――」って言ったとされる報道が出たり左巻きな感じの行いもあったり、かと思えば、「――円高だから済州島を買ってしまえ!」と言った報道が出たり・・時と場合で発言がしばしば変わるという。一体お前はどっちなんだ風見鶏か。まぁ政治家なんてそんなもんか。
閉まった店舗にも小沢。小沢。
歩を進めると、これまた廃れた飲み屋の残骸をまた発見。
「演歌 ・・ それは ・・ 私の ・・ 2Fカラオケスナック演歌」
ズタボロで途中何が書いてあるのか分からない。しかも読める部分もなぜか2重に重なってカオス過ぎる。おそらくリニューアルで上書きしたものが後になって劣化して浮かび上がったのだろう。下の酒房もっきり大学も気になるな。“もっきり”って久しぶりに聞いたな。升の中にグラスを置いて酒を注ぐときにグラスから升に酒をこぼすスタイルの事だ。
まだまだ袋町は続く。
#岩手県 #奥州市 #遊郭 #赤線 #風俗 #これはひどい #有名人 #路地裏 #レトロ #スナック #ズタボロ
(2018)