全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、岩手県奥州市「水沢」の駅前を犬のように徘徊している。前回は駅前から、中町と言う商店街もどきを見て来たのだが、お買物時の夕方だったのに殆ど人は居らず寂しい限りだった。今回はその中町から1ブロック東北本線側にある、南町へと足を運んだ。
「駅前南通り」
奥が水沢駅、細かな商店が並ぶが駅から遠ざかると共に飲み屋が多くなってくる。
山口那津・・公明党のポスターが東北の寒さを余計に寒くする。
かつては角地の大きな飲み屋街だったのかもしれないが、今はひっそりと余生を過ごしている。
「スナック スノードロップ」
その角にある唯一のテナント。撮影したのは夕方だったが、夜来てもこのシャッターのまんま。ドロップっていうかドロップアウトなのか?

反対側のもう一角にも同じような飲み屋の建物が。こちらもテナントは壊滅してるな。厳しいな。
そこから奥を見てみると、奥にはまだ生き残っている飲み屋がありそう。少し見学していくか。
「岡村ビル」
2階へはどうやら手前の階段からアクセスする様だ。さっそく行ってみるか。
「いらっしゃいませ 岡村ビル2F案内」
この昭和感丸出しな行燈パネルが何とも言えない。いいな。
階段を上る。
「喫茶バー ロンシャン スーパーニッカ」
1階階段下にあった案内板からは打って変わって、2階は真っ暗で静まり返っていた。
こちらは入口がふさがれもう完全に死んでる・・
他のテナントもきれいに合板で釘が打たれているな。どうやらロンシャン以外は全滅のようだ。そのロンシャンもやってるかどうかわからんが・・これが東北の現実か。
2階の裏の部分から1階に下りてくることが出来た。
「岡村ビル1F案内」
「喫茶バー 夕暮」
ここのオーナーは喫茶バーと言う名称が好きなのか、2階にもあったよな喫茶バー。それにしても夕暮れっていう名前もトワイライトでいい感じなのだがここもすでにやってない感じ。夕暮れじゃなくて“斜陽”だなこりゃ。
「ささ忠ビル」
次に来たのは先ほどの岡村ビルの隣の物件だ。それにしてもこの飲食ビル、岡村ビルと構造が似てないか?
2階へは手前の階段からアクセスする仕様も同じだ。奥の行燈も・・
「ささ忠ビル2F案内」
やはり行燈も同じレイアウト。ただこっちのささ忠ビルの方がメンテナンスが行き届いてそう。明るくてきれいだし。
「喫茶バー ポルカ」
2階にはまたもや“喫茶バー”が・・岡村ビルと合わせて4件だぞ。どんなけ好きやねん喫茶バーw
「カラオケ大学 津軽」
2階から1階への階段も同じく存在する。やはり岡村ビルとささ忠ビルは姉妹ビルな様だ。
さて、取材班は駅前南通りを大体ざっと回った。次回は、もう少し奥へと駒を進めるとしよう。
#岩手県 #奥州市 #遊郭 #赤線 #風俗 #これはひどい #有名人 #路地裏 #レトロ #スナック #ズタボロ
(2018)