全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、西天下茶屋「銀座商店街」の喫茶店「マル屋」に来ている。
店舗全体が焦げ茶色のタイルで覆われていかにも渋そうな雰囲気だ。




しかし、いまどきの真っ青なLED照明などではなく、電球色でその点は落ち着いているか・・


マスターは口数が少なく、少々カッターシャツが薄汚れてはいるが、背筋がピシッとした長身の老紳士。サッと注文を聞き、料金を“先払い”して厨房へ去っていくのも西成の掟か・・(笑)





そのコピーされたメニューですらもうズタボロになっていますw
なにやら元の価格から大幅ディスカウントになっているw
コーヒーの元の値段は250円が塗りつぶされ160円に!他には・・肉丼・他人丼に至っては元の値段500円に対して250円!w半額やんw
カスタードプリンの所には(お子様用)とも書かれている・・お子様しか注文してはだめなようだw
しかし見ては分かるように、値引き後の価格で300円以上のものは無いように見える。小泉政権の聖域なき構造改革でここまでしてしまったのか!?と思わざるを得ないほどデフレ!デフレ!デフレメニューだw

取材班はあとで調べたが、コーヒーの物価が160円なのは1975年ごろらしい。昭和の真っただ中の雰囲気で、昭和の値段で味わえる!最高じゃないか!w
他フードなどの“毒味”もしたかったが、それはまた今度時間があるときに無難なものを頼もうと思っている。

しかしこの値段設定がマル屋の真骨頂だと思うのだが、ここまでやるとは儲けるつもりはないと言ってもいいと思うし「いい物を安く!」という触れ込みもマジで身を切ってサービスしているんだと思う。コーヒーの味は正直微妙だったが、ここまでするのはマスターの純朴な奉仕の精神のほかないと思う。
こんな滅多にないような絶滅危惧喫茶は是非とも地域のお客さんで支えてあげてほしいと思う。裏探訪取材班も今度はフードを頼もうと思う。
マル屋頑張れ!!
#大阪市 #西成区 #公明党 #アーケード #路地裏 #グルメ #頭おかしい #レトロ #これはすごい
(2016)