全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は奈良市に来ている。奈良市の副都心として栄える西大寺。今近畿日本鉄道の奈良線と、京都線、橿原線が交わるターミナルを中心に、奈良ファミリー・近鉄百貨店を擁し奈良での存在感は大きい。
そんな西大寺は今はどちらかといえば、近鉄百貨店などがある北口が栄えており、南口は再開発途中ということで少し閑散としている。
そんな西大寺は今はどちらかといえば、近鉄百貨店などがある北口が栄えており、南口は再開発途中ということで少し閑散としている。

再開発の計画もあり、用地準備もできているが、長期にわたりこの状態が続いている。

1967年(昭和41年)西大寺ショッピングがオープン。売り場面積は800㎡超の大型小売施設と上層には、日本住宅公団(現UR)が入居。当時は大規模鉄筋コンクリート造の建てもは極めて少なく、とても目立ったという。


「国見小路」
という飲食店がある。看板は結構新しめ。

「ありがとうございました 次のお越しをお待ちしております」
の奥側に見えるのが公団住宅。雰囲気が出ますね。


(ちなみに断っておくが、私はこの両棟のお店を利用し、一瞬ながらもお部屋探しをした。なので不法侵入には当たらない。一応念のため。)







第二ショッピングセンター。空きテナントが目立ちます。荷物が乱雑に積まれています。

飾り気のない案内板です。オレオレ詐欺やら痴漢注意の周知です。

「珈琲館 亜耶」
かなり渋いつくり。また今度入ってみようと思う。

次はいよい。次回はいよいよ中へ!住居部などを見ていきたい。
#奈良市 #公団住宅 #喫茶 #レトロ #マニアック #ズタボロ #鉄道
(2017)