全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、岩手県北上市の盛り場「青柳町」の様子を見てきたんですけど、今回が最終回にしましょうかね。さて最後どんな景色を見せてくれるのか・・
「オーロパーク」
「恋むすび」「セレナーデ」
そんな青柳町なのだが、この辺まで来るともう青柳町の北側の外れとなる。で、この風景を見て突っ込み処を見つけた貴兄はいつもしっかり裏探訪でお勉強している読者になるだろう。
まず、この看板見てくださいよ。左上に赤黄青の三色旗カラーがある。やはりカンカンな信者たちの店なのだろうか・・学会度90%だなこりゃ。で、こりゃ(コリア)と言えば左の物件は“眞露”。眞露って朝鮮の酒ですよね。

「眞露」「喫茶 ロイヤル」
しかも、この眞露っていうフォントの色よ。忠実に緑を選択している所が何とも言えないな。なんか、学会とか、朝鮮とか色々突っ込みどころ満載だなw
ここは、見るからに木造建築が青色に加飾され妙な雰囲気。アラジンか!?
「広瀬川せせらぎ緑道」
この広瀬川に沿う所も飲み屋街があり、この辺まで来ると住所も青柳町から諏訪町という区画になる。
「青柳町二丁目 3」
正確に言うと、住所は広瀬川の北側が諏訪町、南側が青柳町という事になる。ある壁に貼られたホステスの募集看板が艶っぽい。
「平和ビル」
「ワタリヤビル」
「RiverSide」
広瀬川沿いにはこのような物件があり、遊郭のあった北側の新穀町へと繋がっている。
「ひょっとこ」
南側の青柳町に比べこちら側は幾分営業中の物件が多い。こんな間口2間の小さな焼鳥屋なのだが、地元民曰く「ぅんめぇ」(うまい、標準語訳)らしい。そんなに大した店には見えんが・・
当然のように焼肉屋もありますよ。さすがそこは盛岡なんで、焼肉と同列に冷麺が扱われどこか誇らしげ。
チマチョゴリを着たお姉さんも居ますよ。でもこれは綺麗すぎてダウトだな、エラが張ってない。もうちょっとエラが張ってツリ目ならもっと本物っぽいですけどね。
「ふっちゃん」
更に界隈を北に行くとまたズタボロ酒場の成れの果ての路地裏がありますよ。和食料理屋かなんかだったんですかね。
辺りは散乱しており見るも無残な通りと化している。
「めぐみ」「味処 よりみち」
ここなんかは既に寄り道したくても出来ない感じで、営業しているような雰囲気ははい。
まぁ「青柳町」はざっとこんな所ですかね。これ以上は何のとりとめもないんですが、マイナー県の5番年にしては結構な規模だったと思う。もしよろしければ出張族は夜な夜なオンボロ酒場に繰り出してみては・・
#北上市 #歴史 #赤線 #青線 #ズタボロ #路地裏 #レトロ #スナック #焼肉 #三色旗
(2019)