【炭鉱の】交通の要衝だった。空知地方、岩見沢市の「三条遊郭」跡の三条小路とその界隈【遊郭】(2)

全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。

しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。

基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。

中にはリスクの高い取材もございました。

ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。

もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?

もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。

↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d

何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。

 

全国裏探訪取材班は、炭鉱と鉄道の町「岩見沢市」に来ている。かつてはばんえい競馬場もあったり・・そんないかにも男臭い街には決まってあるのが遊郭だろう。この岩見沢にも「三条遊郭」という遊里があったというので前回から調査している。

その岩見沢の旧市街はこの通りズタボロなわけで、悲しい感じになってるんですよね。それは懐事情も同じなようで、男の街だからか結構町金も多いんですよねこの街は。

見ての通り、界隈はやたら無人契約機が多い。手前の初老の女性もドラッグストアへ行くと見せかけローンコーナーへ入っていった。年金が出るまでキャッシングで前借りですかね・・まさに試される大地の試される人々。か。

「第一中央市場」

そこから東に行ったところには、第一中央市場と書かれた建物があるんですけど完全に入口は貝の口。かつては札幌の二条市場位の活気があったんですかね。

「リラクゼーション リーフ」

近くには、リラクゼーションと書かれたショップもあったり、何か臭う店もあったんですがこれは違うようだ。ココのリラクゼーションは完全アッチ系だったんですけどね。

いよいよ、第一中央市場裏手ぐらいまで来ると怪しい街並みのDEEP度が上がってきますね。

「Snappy ハイテンション」

何せハイテンションですからね。どこがハイテンションやねん。脈すら打ってない町だろ。

「酒房 古都」「親和ビル」

どちらかというとこちらの古都とかいうネーミングの方がしっくりきますよね。でも、“酒房”っていうのが一つ気がかりなんですよね。ココの酒房はソレ系の店なのでw

 

その親和ビルの脇からはまた小路のような飲み屋街がありますね。その店の前にはDQNの落書きのようなものがあったり。これ何のキャラクターなのかな。シュール過ぎて意味不明です。背景も赤黄青の三色旗カラーだし・・

「ギョウザの ぎょうざや」

意味不明なイラストの隣にはギョウザのぎょうざや。もう安直なネーミングすぎてクラクラ来るのは取材班だけだろうか。もうやってなさそうだし、言葉も出ない。

「すなっく 9to5 2F」「スナック あぷりこっと 2F」

「スナック」「ナポレオン」

 

「下げて引く」

そんな廃スナックまみれな小路にあるスナックのドアには注意書きがあったりなかったり。ドアノブを下げて引くなんて当たり前のことも説明しないと出来ないのか。そんなちょっとアレな人種が多いんですかね。

「おふくろの味 居酒屋 糸魚川」

取材班は2階を見上げる。1階は店舗で2階はスナックのママの住居なのだろうか。あまり生活感がないのでこの街もすでにオワコンなんですかね。

そんな小路を抜けると、かつて三条遊郭があった現在の岩見沢の歓楽街のメインストリートと思しきスポットに出てきますね。寒い日の日中とあってか誰も居ないのは、悲しいけど取材はしやすい。

 

いかにも元赤線チックな大通りに出てきたわけだが、まだまだスナックやぺ部が並んでいますね。次回はここにあった「三条遊郭」の跡と歴史ををじっくり見て行きましょうかね。

 

#岩見沢市 #遊郭  #歴史 #赤線 #ズタボロ  #鉄道 #スナック #路地裏 #コリアン #焼肉

(2019)