全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、別府にある「北部旅館街」という遊郭跡を巡っている。別府には他に、旧花街の楠町、別府市街地南部にある浜脇遊郭と日本一の温泉の街の名に恥じないぐらいたくさんの怪しいスポットがあるんですがこれらの町並みは廃れ新しい住宅街に変わりつつある。
「山田別荘」
しかしこの北部旅館街は、他の楠町や浜脇のスポットよりもかつての面影が残っていると思われる。
北部旅館街も怪しい旅館系しかないのかと思ったが、こうしたしっかりとした旅館もある。そういった目的にも使えるのかどうかは分からないが、他の物よりもハイクラスなのは間違えないだろう。
北部旅館街も駅から離れると豪勢な物件もあったり、非常にバラエティに富んでるな。
ま、この北部旅館街が一番色濃く残っているのも、要因として一番大きいのはやはり別府駅からの“駅チカ”ではないだろうか。別府駅前からまっすぐ進んだメインストリート沿いにビジネスホテルのども多いんですが、ビジホも北部旅館街も歩く距離はそれぞれそんな距離も変わらないし、値段も北部旅館街が安いので近年までは利用客が多かったんでしょうね。

かつては遊郭ストリートというだけあって、新築の家のデザインなんかもそれに合わせた縦格子の意匠が取り込まれて居たり。ちゃんと景観を重視した立派な工務店だな。住まう人がそんな歴史を知っているのかは知りませんがw
「辻よしビル」
飲み屋のビルなのか何なのか分からないが、これまた怪しいビルがあったりもしますよ。暗い1階の廊下には狭い物件が並んでいそうだ。ガッツリ現役時代はスナックとかそれっぽい店が犇めいていたんすかね。
いよいよ国道10号線の大通り、北部旅館街も終了かな。と思っているとなにやらまたゲートが見えてきました。
「割烹 ふぐ松」
駅側に「北部旅館街」とあったゲートと同じデザインなのでこっちも同じものかと思ったら、こちらは「割烹 ふぐ松」と書かれている。往時は同じ北部旅館街と書かれていたんだろうが、駅から遠い連れ込み旅館が次第に淘汰されていったのでここを北部旅館街と記載するのに無理が出た来たんですかね。
そんなゲートを見るのもいいが、このゲート付近には結構大型の鉄筋コンクリート造の長屋があるな。
「エンゼル」
パーマやの名前はエンゼル。エンジェルではなく“エンゼル”っていうのが良いですよね。ここ北部旅館街に身を置き“商売”をしていた女が毎日パーマ、セットしていたのだろうか。女の身だしなみや流行は何時の時代も髪型からですもんね。
この辺で北部旅館街ストリートも終わりなんですが、次回はこの周辺も見て行こうか。
#別府市 #レトロ #赤線 #路地裏 #ズタボロ #歴史 #遊郭 #温泉 #激安
(2019)