【池田先生の】盛岡の中心「サンビルデパート」に買い物に行く。【御本を勧められるYO!】(2)

全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。

しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。

基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。

中にはリスクの高い取材もございました。

ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。

もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?

もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。

↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d

何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。

 

全国裏探訪取材班は、盛岡市内中心部にある「サンビル」に来ている。このサンビルは、「愛のデパート サンビル」や単に「サンビルデパート」として1962年(昭和37年)開業以来盛岡市民に親しまれているという。

そんな親しまれていたサンビルも、最近の客は少なめ。商売っ気が全くなく惰性で続けている店が多いと思われる。結構末期的かも。

こんな休憩所もあるのだが、どことなく悲壮感が漂う。1階ですらこの有様だ。この休憩スペースに取材班も腰を掛ける。すると隣に座った老婆に前触れもなく話をかけられる。婆「選挙は公明党にお願いしますね。」取材班「は、はぁ・・(めんどくせー)」と大体察するが・・。立て続けに、婆「池田先生の御本も差し上げましょうか。」取材班「!!」婆「良かったらどうぞ。」取材班「いえ結構です!!(うぜー)」

それ以降もだいぶこの老婆に粘着されそうになったが、何とか振り切った。やばいなここ。

そういや、どっかの店先には三色旗もあったりしたな。ここ結構毒されてんのかな。それにしても、店先で本読んでたりやる気なさすぎだろw

店も客もあんまり裕福には見えないのだが、一獲千金を夢見るコーナーもあったり。まぁ実際は“愚者の税金”コーナーなのだが。

次に取材班は、裏側の入口に来た。結構伝統的なオフィスビルの佇まいだ。

少し上の階も探訪してみよう。THE昭和なエレベーターホール。

「サンビル全館落成記念大売出し」「盛岡・大通 サンビル デパート 電話代表番号➁1071」

1962年(昭和37年)開業当時の広告があった。今とロゴが変わっていない。良き見てみると、今では常識のエアコンも「完全冷房で涼しいお買物」などと書かれている。時代だな。

 

屋上階に来た。デパートと言われていた当時はここに屋上遊園地があった。コーヒーカップや各種乗り物があったようだ。そんな面影は全くないが。

現在2階以上のフロアは、農協の本部と弁護士事務所などのオフィス事務所が入っている。

今となっては単なる昭和のオフィスビルの様相なのだが、かつて2階には「大食堂」という食堂があったというが、今は見る影もない。

「岩手県信連」

取材班は1階に下りてきた。ここにもいかにも昭和風情の農協系の金融機関が。今となってはこんな光景もレトロだな。

 

「サンビル」

いかがだっただろうか。もうすぐで開業60年になるので老朽化でいつ閉館してもおかしくいは無いだろうな。将来は立地はいいので建て替えになるのだろうか。訪れるのはいいが、S○KA婆さんに気を付けるように・・

#盛岡市 #レトロ #ズタボロ #公明党 #三色旗 #貧困 #マニアック #激安

(2019)