全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は、三重県四日市市に来ている。前回はJR四日石駅前をレポし過ぎて1ページを消費してしまったわけだが、今回は「三和商店街」をしっかり見て行こうと思う。
「三和商店街」この一角が商店街を形成している。結構でかいな。
三和商店街を正面から見る。縦長のサビた看板はかすかに「三和商店街」と書かれている。いかにも昭和のデザインが漂うな。ここがメインの東側入口だ。
「明るい商店街」
誰もいない商店街で明るいというイメージからはかけ離れているのだが・・中へ入っていこう。
2mほどしかない幅の左右に3階建弱相当の住居兼店舗がある。普通ならばかなり暗そうだが、曇天に関わらず結構明るいな。と、上を見ると殆ど骨組みだけだな。確かに明るい商店街だ。(笑)

基本的には木造建築だ。本来ならば金属などが用いられるであろう部分も木で出来ている。
「竹岸 プリマハム 鳥金」
青赤黄。某宗教とは関係ないか。 考え過ぎか。
スナックのカウンターだろうか何故かあちこちに散らばってんな。
「かしわ 豚肉 ソーセージ ハム 鳥金 TEL(52)5242」
鶏肉を“かしわ”と表現しているのが何とも言えんな。最近見ない表現だ。
この三和商店街は戦後すぐに成立したらしく、元々は商店街と言う名前の通り食料品店などがあったようだ。
今現在は真っ赤に塗られたスナックがある。それにしても天井も剥がれてるし。柱は傾いて辛うじて支えてるし。トロッコみたいだな。大丈夫かここ。
オーディオとかブラウン管テレビとか放置プレイ。
この三和商店街への入口は6か所あり、ここが南側の入口となる。ここを入ると、先ほどの真っ赤のスナック。怪しすぎる。
「きっちん ケミア」
先ほど“3階建弱相当の住居兼店舗”と表現したが、外から見ると確かに2階分よりも少し高いことが分かる。商売人が多い為か屋根裏は倉庫にでもなっているのだろうか。
こちら側も南側の一部。随分古いな。すでに取り壊しの話が進んでいるようだが、まだ住人が居そうな感じだった。
「お好み焼き・鉄板焼き ポパイ」
版権的のどうなんだろうか。かなりグレーのラインだなこれは。
こちらは西側に一つ目の入口(左)。写真でもわかるが、この三和商店街は南側は比較的きれいな状態なのだが、中央部や北側が特にやばい状態だという。次回はその外観から見て行こうか。
#三重県 #四日市市 #商店街 #路地裏 #廃墟 #公明党 #ズタボロ #これはやばい #動画あり
(2019)