全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は本州と九州そして大陸との交通の要衝。下関に来ている。
下関といえば、フグなどを思い浮かぶのは素人。そう、下関駅前には竹崎町と呼ばれる地域がある。水産加工関連の仕事をしていると知っているかもしれないが、ここには昔、大洋漁業株式会社(林兼商店)という会社があった。いまは時代を追って合併社名変更し、本社は東京に移転。現在はマルハニチロとなっている。


撮影が2008年のためブルートレインも停まっている。懐かしい。
この旧マルハ本社の場所が竹崎町であり昔は竹崎遊郭とも呼ばれた。旧マルハ本社横から北西の伸びる道が通称“まるは通り”と呼ばれる。ここがまたアレなエリアだ。地上に降りて見て行こう。






エリアの一番外れにはひと際目立つピンクの建物があります。その名も「ピンキー」。そのままやんw









地元の方にお話を聞くと、このまるは通りも旧マルハ本社が現役時代は、漁師はじめたくさんの水産関係者で通りの向こうまで見えないくらいだったらしいです。
現在はマルハ本社跡も解体され本社も移転し“まるは通り”という名前とこれらの店だけが残されました。
#下関市 #風俗 #在日 #コリアン #ヤクザ #赤線
(2016)