全国裏探訪取材班は、開設から現在までほぼ無料で、1280件の記事を毎日更新してまいりました。
しかし、昨今のコロナ禍と言われる状態で、広告収入が最盛期の20%まで急減しており、運営の継続を支障をきたす状態となっております。
基本的にこのサイトは読者からの取材依頼で成り立っており、面白いこと、不思議なこと、理不尽なこと、主張したいこと、内部告発などの読者よりの依頼を取り上げてまいりました。
中にはリスクの高い取材もございました。
ただこのままの収益では残念ながら、取材依頼に答えることが出来なくなってしまいます。
もしよろしければ、NOTEと言うサイトで月額税込み880円のマガジンにご登録いただき、ご支援を継続していただきたいです。毎月定食1食分をカンパしていただけませんか?
もちろん、マガジンの登録支援者様に関しましては、優先的にタレコミを取材したいと思います。
↓マガジン登録はこちら↓
https://note.com/uratanbou/m/me293e2d8f92d
何より熱心な読者様の支援が力強い原動力となります!!どうぞよろしくお願いいたします。
全国裏探訪取材班は前回は、生駒駅前のアーケードぴっくり通り周辺をお伝えしました。
ここからは、生駒駅に接続する、鳥居前駅から生駒ケーブルに乗り宝山寺駅まで向かいます。
さぁ、ここから、楽園?へと昇っていきます。

を売りにしているようですね。ここには途中の宝山寺新地は描かれていません。

両側に吊り燈篭がある立派な渡し看板ですが残念です。

せっかくなので地上からアクセスします。

しかし「新地」とかの言葉は一つもないです。大人のワクワクは秘密なんですね。わかります。
天井にも子供向けの装飾です。
次の駅、宝山寺まで切符を買います。時刻表をみるとざっくり20分間隔で運行しています。






山上線も単線2両交走式となっています。

生駒ケーブルは日本で最初の営業用ケーブルカーでかつ複線。見どころ満載のケーブルカーです。鉄道好きはぜひ行ってみてください。

うーん、なるほど。教養が身に付きます。


完全に昭和(大正)が残されています。


ケーブルカーという名のタイムマシンです。素晴らしい。次回へと続きます。
#生駒市 #アーケード #路地裏 #飲食街 #マニアック#風俗 #裏風俗 #神社仏閣 #鉄道 #歴史
(2017)